サミット案内
第52回KOBE工学サミット開催のお知らせ
KOBE工学サミットとは
会員の方を対象に、産学連携の事例紹介や、神戸大学工学研究科・システム情報学研究科で行われている最先端の研究を取り上げて、専門分野以外の方にも判りやすく解説する講演会を開催しています。
(主に、5月、9月、11月、2月の年4回開催)
場所:神戸大学工学研究科創造工学スタジオ1
- ポスターセッション
- 見学会
- 講演会
これまでの主な講演内容
- 小型電子機器向けハッシュアルゴリズムLesamnta-LWの開発
- 画像処理の現状と展望-人間の脳に迫れるか-
- 耐熱超合金における材料化学とその応用
- 見えない流れを探る-新しい流体計測技術-
- 東日本大震災から何を学ぶか?
- 昆虫の細胞で次世代ワクチンをつくる
- 反射干渉分光法をベースにした新しいバイオセンサ
- 好きなサイズで粒子をつくる-革命的リポソーム製造法の開発-
- 一番いいものを得るには?-最適化についての話-
- 遠隔監視とメンテナンス技術の最前線
- 地震・津波による火災への備えに向けた研究-東日本大震災での被災実験から-
- 復元模型からはじまる集落再生
- ナノエンジニアリングのためのマイクロ技術-MEMSの最前線と可能性-
- 政策評価と経済シミュレーション
- 河川流域のメタボリズム~樹林化河道の確率診断~
- 超高速分光技術による物性評価とその応用
- ウェアラブルセンシング技術を応用した健康・パフォーマンス支援
- 地磁気・計算・仮想現実
- 「探す」ことへの科学的アプローチ回遊探索行動のモデリングと実験
- ものづくりを支える工作機械のイノベーション-工作機械のインテリジェント化を目指して-
- 数値制御工作機械の高性能化とその利用技術に関する研究
- ”縁”と”絆”で紡ぐ新しい連携のかたち
- 新規事業創出に向けた寄附講座の取組